WindowCapture2Dとは

Unreal Engineで使えるWindow Captureのプラグインです。
Windowsの他のアプリケーションのWindowの表示を、自分のUE4プロジェクトのテクスチャとして扱うことができるようになります。
そのためメッシュに張り付けて3D空間に配置したり、UMG上のImageに張り付けることなんかができるようになります。
リアルタイムにスキャンしてテクスチャの中身を更新しているので、キャプチャー元のWindowの表示が更新されればテクスチャの表示も更新されます。
UE4のMedia PlayerとMedia Textureを使って動画を表示するのに近い使い勝手かと思います。
ブループリントOnlyのプロジェクトでも使用可能です。
詳しくは以前の記事を参照してください。
なぜ作ることにしたのか等書いています。
UE4でウィンドウキャプチャー機能を作ってみた - AYU MAX
UE4 マーケットプレイス
以下のページにて公開しています。
WindowCapture2D:ayumax:Code Plugins - UE4 マーケットプレイス
価格はFreeです。
Engineのバージョンには4.22に対応しています。(近いうちに4.20と4.21にも対応させます)
また、ソース一式も以下のGitHubにてMITライセンスで公開しています。
現状の機能とこれから
今(2019/7)のところウィンドウのキャプチャーのみ行えます。
今後はこれに操作機能(VRコントローラーなどでキャプチャーしたウィンドウを操作)を作ろうと考えています。
その他、今よりもパフォーマンスの改善や使い勝手の改善なども行っていく予定です。
特にキャプチャー対象のウィンドウの解像度が上がっていくと、処理負荷が高くなっていくのでその当たりが一番の課題かなと思っています。
こんな機能を追加してほしいなどのご要望ありましたら教えてください。